2015年12月28日月曜日

本年もお世話になりました。

本格的な冬の到来!


昨年と比べると、雪の降り出しがだいぶ遅くなりましたが、今年も雪の季節がやってきました。
スキー場もようやく滑走可能になるのでしょうか??
振り返れば一年たつのは早く感じますが、今年は初めて目にするもの、耳にするもの体験するものがいくつもありました。
来年もみなさま健康で、楽しく良い年になりますように…。

2015年12月17日木曜日

手作りこんにゃく

自家製は食感が違います

秋、このあたりの家庭ではこんにゃく芋からのこんにゃく作りが行われます。
昨年、手作りのこんにゃくを初めて食べましたが、スーパーで売っているものとは食感が全然違い、衝撃を受けました。そこで今年は、作り方を教えていただきました☆

○作りやすい分量○
  • こんにゃく芋 1㎏
  • 植え付けから3年目の芋で作ります
  • 水(お湯)   2升
  • 精製ソーダ  50g(製品によって分量は変わってくるので、よく確認します)
○道具○
  • 大きめの鍋
  • ミキサー
  • 木べら
  • こんにゃくの流し込む型(バットやタッパーなど)
  • 石油コンロ(あれば)



○作り方○
  1. 芋の皮をむき、ミキサーにかけやすい大きさに切る。
  2. ミキサーにかける。(水を先に入れてから、カットした芋を入れると混ざりやすいです。このときをお湯ですると、あとで火にかける時間の短縮になります。一度にミキサーには掛けられないので、都度鍋にあけ、混ぜておきます。

  3. ごく弱火にかけて練る。焦げないよう鍋底からよく混ぜます。火にかける前は、ピンク色をしていますが、30分ほどで見慣れたこんにゃく色に変わるので、火からおろします。
  4. 精製ソーダをお湯で溶いたものを、手早く混ぜ合わせます。混ぜ始めはバラバラになりますが、その後、粘りが出てきてまとまってきます。
  5. バットにあける。(容器にくっつかないようあらかじめ精製ソーダ水を塗っておきます。空気を抜くように押さえつけて表面をならし、最後、表面に精製ソーダ水を塗るとツヤツヤした出来栄えになります)

  6. 冷めたら、適当な大きさにカットして、沸騰した湯に入れて灰汁だし。(15分ほどで浮かんでくるので、しばらく煮立たせたのち、水にさらす)灰汁だしは34回行います。

芋は大きさに関係なく、植え付けから3年目のものを使用します。
来年は、芋作りもやってみましょう。












    2015年12月10日木曜日

    ふれあい市場、今年度の営業は終了しました。

    新装開店していました。

    の方の協力のもと、ふれあい市場が新しくなりました!
    看板もステキです☆
    11月第2日曜日の最終日には、前日に松之山でライブをされていた「ひのき屋」さんのプチライブがあったり、ヤギの親子が遊びに来てくれたり、豚汁のサービスも行いました。

    今年もたくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました!
    来年度もよろしくお願いいたします。




    八王子いちょう祭り2015

    112122八王子いちょう祭りに出店してきました

    今年3年目の出店です。新潟県十日町市まつだい産のお米、お酒、野菜や小物をもっていきました。
    野菜と古布で作った手作り小物。
    巨大なめこと通称モグラ(ならたけ)の入ったキノコ汁も認知されてきたようで、「去年も食べたよ!」と、ブースを探して来られた方もいらっしゃいました。ありがとうございます!

    山芋は天然もので、1か月ほど前から、山に入っては掘ってきています。
    山芋のつるをたどって…芋を傷つけないように掘り始めます。

    なかなかの大きさかな?

    ある日の収穫
    天然の山芋は、粘りが全然違います。そして味が濃い!
    今までは気にも留めていませんでしたが、山肌に黄色くなった山芋のつるを見つけると、そわそわするようになりました。険しい斜面での作業ですが、来年は自力で掘ってみようかな。

    八王子いちょう祭りでお手伝いしてくださった八王子市民の方々、また、お越しいただいた皆さま、どうもありがとうございました。松代はこれから雪の季節ですが、いつでも遊びに来てほしいと思います☆

    2015年10月22日木曜日

    代官山猿楽祭にて野菜を販売してきました。

    まつだい産のおいしいやさい

    
    10月の11(日)12(月)に東京代官山で行われた猿楽祭に、大地の芸術祭で中心的な存在となっているまつだい農舞台方々と、「越後妻有里山マルシェ」として、新米をはじめ、野菜などの販売を行いました。
    前日の夕方、持っていくやさいが集まってきました。 さといも、はくさい、れんこん、かぼちゃ、ずいき、ハヤトウリ・・・。
    直売所でいつも売っているやさいですが、東京は暑いだろうから、葉物野菜はたくさんは持っていけません。
    やさいが並びました。 ジャンボ落花生、むかご、まこもだけ、かきのもと、糸ウリなど、まつだいのおいしいものを知ってほしいなー!と持っていきました。
    なんと、レンコンは、一本丸ごと土付きです。その方が、鮮度が落ちにくいんですよ。

    黄色いにんじんも好評でした。
    色々なお野菜を試行錯誤しながら、作り続けている地域のみなさんあっての、おいしい食べ物です。
    持って行ったやさいはほぼ完売!
    ありがとうございました。

    でも本当においしいものが食べたい方は、ぜひ、まつだいに遊びにきてくださいね!!

    2015年10月8日木曜日

    直売所整備中・・・

    池には何が住み着くんでしょう?

    今年も7月から営業している太平にある直売所ですが、建物がだいぶ傷んできていたため、建て替えることになりました!
    直売所の周辺も、立ち寄って下さる方々が休めるように、整備しています。後ろ側の石垣は、大地の芸術祭の関係で、近くに宿泊していた大学生のみなさんに協力してもらい、積みあがりました。とてもきれいに仕上がっています。
    おいしい湧水もあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。


    完成イメージ

    2015年9月15日火曜日

    ◎稲刈り日和◎

    お盆以降、パッとしない天気がつづいていましたが、久しぶりの晴天です。
    ここぞとばかりに、各所で稲刈りが始まりました!

    機械で刈りますが、田の端っこや、水はけのよくない部分は手刈りです。

    十分実るのを待ちたいところですが、天気との兼ね合いも重要のようです。

    今週、来週が稲刈りのピークでしょう!

    新米が楽しみです。

    2015年8月25日火曜日

    田んぼも色づいてきています

    夏の暑さも落ち着いて、過ごしやすい日が続いています。

    緑一面だった田んぼも、穂が出てだんだんと頭が落ちてくるほどになってきています。
    一か月後には稲刈りもほとんどが終わりになるのではないでしょうか??
    このころの稲の香りは幸せの香りです♪

     

    2015年8月18日火曜日

    太平夏祭り

     

     

    お盆も終わりました

    8/15(土)太平集落では、夏祭りが行われました。
     夕方からやぐらの組み立て。
    今年は子供みこしも新しくお披露目でした。
    カラオケ大会!

    花火も☆
    「ご先祖様、みんな元気でやってますよ!」
    盆踊りの輪も、大きくなります。
    夜遅くまで、盛り上がりました。

    2015年7月8日水曜日

    ふれあい市場(直売所)

    

    品揃えはこれからです!

    先週の土日の直売所の様子です。
    キュウリ、なす、キャベツ、レタス、にんじん等々。これから採れだす野菜もあるので、少なめです。
    それでも、開店を待ってくださっている方がいるのは、うれしいですね。
     
    朝採れた野菜

    生で食べるかぼちゃ「コリンキー」
    私は結構好きです。

    
    10:00開店。はやめに来ていただいた方が、種類が豊富かな~
    お待ちしています!

    2015年7月7日火曜日

    第6回大地の芸術祭 まもなくです!

    小荒戸集落おもてなしします

    2名の作家の方(キジマ真紀さん/鳥と小荒戸のものがたり関根哲男さん/原生ー立つ土)との作品制作も佳境を迎えています。集落のみなさんも忙しい中、協力して準備を行っています。
    今回はどんな夏になるのでしょうか??
     2000年の第1回の際に行われた太平集落での「柿の木プロジェクト」も今年、ワークショップがありますよー!
    5月初め、関根さん作品制作開始
    設置中

    2015年7月2日木曜日

    直売所、営業はじまります!

    採れたて野菜をどうぞ!

    今週末7月4日(土)から、国道253号線沿いにある直売所の営業をはじめます。
    長い冬の間、雪に埋もれていましたが、ようやく営業開始です!
    まだまだ、採れる野菜の種類は少ないですが、どんな野菜が並ぶか楽しみです!

    私も畑を始めました!
    近所のみなさんの優しさのおかげで、だいぶ充実した畑になってきました。
    まだまだ植えたいものがあるので、草刈りをがんばります!
    じゃがいもの花
    花を摘んだ方が、立派ないもが採れると聞いたので、この後、摘んでしまいました…

    ミニトマト、色づき始めました♪

    2015年6月30日火曜日

    小荒戸集落 花ごよみ調査とトンボ調査

    花の名前、トンボの名前わかりますか?

    小荒戸集落では、今年春から、松之山「キョロロ」と協働で、「花ごよみ調査」「トンボ調査」を行っています。
    5月には「花ごよみ調査」、6月には「トンボ調査」が行われました。 
    
    花ごよみ調査開始!咲いている花名を地図に記入。
    5月は花の咲き始め。スミレにもいくつも種類があるんですね。
    ユキノシタ
    きれいな模様の葉です。
    日本タンポポ
    西洋タンポポに押されて数が減ってきていますが、見つけることが出来ました。
    ガクの部分がすべて上を向いているのが、日本タンポポです。
     トンボ調査。
    田んぼの用水池でヤゴ探し。 網を使うと、メダカに似ている小さな魚も見つけることが出来ました。
    この時期は、イトトンボが見られます。
    雄、雌によって、体の色が違います。
    耕作しなくなって2,3年目の田んぼが、イトトンボにとっては活動しやすいそう。
    細くて見えにくいですが、たくさん飛んでいました。


    いつもは気にも留めずに通り過ぎる草花や生き物ですが、名前や特性を知るだけで、里山をめぐるのがおもしろくなります!
    人間の生活もこれらの生態系に影響していると知ることも興味深いです。

    次回は7/18(土)に「トンボ調査」、9/26(土)に「花ごよみ調査」です。
    興味のある方は、「キョロロ」まで問い合わせてみてください!

    2015年6月17日水曜日

    東京松代会「松米塾(しょうまいじゅく)」に参加しました。

    田んぼの植え直し&畦の草刈り

    5月の終わり、東京松代会の方々が、松代へいらっしゃり、田んぼ作業を行いました。
    東京松代会とは、首都圏在住の松代地域出身者や縁故のある方と、地元松代の方々が年に数回、行き来をし交流し親睦を深めている会です。
    人はどうして、小さい頃に住んでいた場所に思い入れがあるのでしょう?「ふるさと」というものは理由もなく特別です。

     作業した田んぼは全部で3枚。
    みなさん要領を得ていて、スピーディです。
    しばし休憩。
    作業お疲れさまでした!
    この後は、温泉!そして交流会です。

    次回(秋)はどんなことをやりましょうね?

    2015年5月25日月曜日

    親子田植え体験

    かえるも元気!

    先日、おやっこ村田植え体験が行われました。菅刈集落の棚田の一部を手植えしました。
    親子3名のうち、お父さんと息子さんは裸足で田んぼの中に入り、初めての田植えです。息子さんは、お米が大好きとのことで、お米がどう作られているか知ってほしいと、今回、体験にいらっしゃいました。
    お母さんは、近くのブナ林を散策したり、山菜採りを楽しんでいらっしゃいました。
    田植えスタート!
    あと少し!稲刈りもたのしみですね!
    かえるもたくさん捕まえました。

    2015年5月19日火曜日

    ぜんまい干し最盛期

    本日はあいにくの雨ですが…

    しばらく夏のような天気がつづき、田植えもあちらこちらで始まりました。
    この時期は、畑や田んぼの準備と同時に、多くの家の玄関先でぜんまいが干されています。
    1. 山からとってきたぜんまいはすぐに茹で、ごみを取る。(ごみを取ってから茹でる人もいる)
    2. ござに広げて干す。そのままだと、繊維が硬いままなので、揉みます。
    3. はじめは柔らかいので崩れないようにやさしく、乾燥してきて固くなってきたら、力強く。やってみないとわからないコツがあります。
    4. 天気にもよりますが、1時間おきぐらいに揉んでは干してを繰り返し、均一に乾燥するようにします。夕方には室内に取り込む。
    5. 翌日も天気が良ければ、同様に干して、完全に乾燥したら完成!

    ぜんまいには雄株と雌株があり、食べているのは雌の方。
    あくが強いので、揉むときは手袋をつけます。
    日光が強すぎると、表面が白くなるそうです。味に問題はないが、見た目が良くないので販売には向かくなるそうです。
    大量に干すと、一日中、つきっきりで揉んでいないといけません。
     
    謎の黒い物体と思っていたぜんまい、こんな風にして出来上がっていたのですね。

    2015年5月11日月曜日

    5月8日は「七つ詣り」

    小学校はお休みです

    毎年5月8日は「七つ詣り」といって、松代地域では昔から男の子が数え7歳になると、上杉謙信などが合戦の際、必勝祈願をしたといわれている松苧(まつお)神社にお参りに行きます。
    7歳まで健康に育ったことをお祝いする伝統行事です。

    早朝5時すぎ、上り始めます。









     昔は、住んでいる集落から歩いてきたそうですが、現在は山のふもとまで車で行けます。
    山頂でお祝いするので、荷物もたくさんです。
    女性の神様なので、女の人はここから上へは上がれません。以前はここに観音堂があったそうですが、大雪の際、崩れてしまったそう。
    ここで煮炊きをしたものを、男性が山頂まで持っていき、お祝いしていたそうです。
    最後の試練!
    この日はお祝いにおもちゃも!
    お祓いしてもらいます。 今年は十数名の男の子が上りました。松之山からも来るようです。

    午後からは山を下りて、親戚一同でお祝い会です。
    男の子が生まれたら、すぐにこの日の宴会場の予約を取るとか取らないとか・・・。
    県内最古の建築物。国の重要文化財 に指定されています。茅葺屋根は雪対策の保護シートがかけられています。
    神社までの道は犬伏集落、苧島集落、菅刈集落からの3通り。
    山道は七つ詣りの当日までにその集落の方が整備してくださっています。
     
    菅刈集落からの山道、雪で崩れた道を直したり、落ち葉をどかしたり、子供たちが健やかにと地域のみなさんの気持ちがあってこその行事です。